オンライン講座・セミナー・コミュニティ
ABC協会ではオンラインにて様々な講座・セミナー、そしてコミュニティの場を提供しています。
下記のトピックをクリックしてご覧ください。
2023年 第1回オンラインセミナー報告
協会アシスタント有資格者対象【無料】オンラインセミナー 4月開催
イチから学ぶ「ブライダルプランナー講座」 4月開講
イチから学ぶ「婚礼衣裳業務&ドレススタイリング講座」 4月開講
2023年 第1回オンラインセミナー報告
2023年第1回オンラインセミナーは下記スケジュールのとおり、ライブ並びにビデオ配信により、
大変多くの皆さまにご参加いただきました。改めて御礼申し上げます。
講演内容をまとめた情報はこちらの協会員サイトにてご案内しています。協会員の方はいつでもご覧いただけます!
講演していただいた米国人気フォトグラファーVictoria Angela氏による、
インスタでより多くの”いいね”を獲得するための写真・投稿のテクニック、米国ウェディングフォトトレンド、そしてウェディングの演出・デザイントレンド情報では大変に役に立つノウハウが得られたとお声をいただきました。
一方、リクルートブライダル総研金井良子氏の報告では、コロナ禍で落ち込んだ結婚式実施件数や招待客人数が、
いまはどのような状況になっているのか、そしてモノ消費からコト消費に変わる世代を満たすべく、どのような提案が今後有効かなどに振れていただき、同じく参加者皆さまから多くの反響を
いただくこととなりました。
引き続き2023年もABC協会のセミナーを少しでも多くの皆さまにご視聴いただけるよう、
オンラインやビデオ配信を活用しながらご案内してまいります。
なお、ABC協会員の皆さまへは、今回のセミナーのまとめ報告を協会員サイトに続き、会報誌Newsletterでも
追ってご案内いたします。
ABC協会アジア&オセアニア統括代表小原義之
第1部:米国ウェディングフォトトレンド & インスタ受けする写真とは?/通訳付き
1月25日(水)/13時半~14時半(質疑応答含む)
Victoria Angela氏/Victoria Angela Photography
(協会認定プロフェッショナル・ウェディングヴェンダー)
米国フロリダ州を拠点に活躍。米国全土のみならず海外にも飛び回るほどの人気フォトグラファーAngela氏が登壇します。20年以上に渡り活躍する同氏が撮影した多くのフォトと共にウェディングフォトトレンドをご案内します。映画のワンシーンのようなシネマティックフォト、ポージング撮影よりもより好まれる自然体での撮影、またコロナ禍により家族や人生そのものを祝うテーマでの撮影などが人気です。
一方、インスタ映えする、そして多くの“いいね”を期待する花嫁が求めるフォトもご紹介。同時にこうしたフォトはAngela氏自身のプロモートにも繋がる素材。そのため、花嫁目線とは別にフォトグラファーとして宣伝効果の高いインスタ投稿事例も紹介いたします。
フォトウェディング活況の現在、フォト撮影トレンドに加え、インスタ映えするフォト、さらにお客様や取引先を呼び込む自社PRに繋がるフォト投稿のアイデアは、プランナーのみならずフォトグラファーやその関係者にも参考にしていただけます。
Victoria Angela氏
米国大統領のジョー・バイデン、歌手のジェニファー・ハドソン、エルビス・プレスリー元妻のプリシラ・プレスリーなど多くの著名人や人気インフルエンサーの撮影を担当。センス溢れるフォトはNYタイムズ、ピープル誌、ELLE、BRIDES誌等多くのメディアで紹介される。またファッションアパレルのオンラインショップを共同経営するなど、Z世代のセンスを知り尽くし、高い感性がフォト撮影以外のビジネスへも繋がる活躍をしている。
第2部コロナ禍以降の婚礼カップル動向 & コロナ禍でのプランニング事例
1月25日/14時半~15時半(質疑応答含む)
金井良子氏/株式会社リクルート リクルートブライダル総研 研究員
コロナの影響で大きく状況の変わったブライダル業界。コロナ禍以降、婚礼カップルやブライダル業界がどのように変化したのか?毎年結婚式に関する調査を行っているリクルートブライダル総研の金井氏より、コロナ禍以降のカップルが自分たちの結婚式に対してどのような気持ちになり、どのようなことに重点を置くようになったのか?費用やアイテム・演出等の変化だけでなく、カップルの心情の変化についてもお伝えします。
そして、コロナの状況下でカップルの対応をするプランナーや婚礼担当者にもどのような変化が起こり、プランニングにもどのような変化が起こっているのか?担当者はどのような対応をしているのか?毎年開催している「GOOD WEDDING AWARD」へ全国から応募された膨大な事例から見えるコロナ禍でのプランニングについて、実際のプランニング事例を複数ご紹介しながら解説いたします。
金井良子氏
「じゃらん」「ゼクシィ」等のネットサービス編集長を経て、現在はブライダルマーケット活性化を目的とした様々な調査・企画を担当。2011年にはプランナーのスキル・モチベーション向上を目的としたイベント「GOOD WEDDING AWARD」を立ち上げ、業界の一大イベントとした。テレビ番組のアドバイザー、セミナー講師としても活動中。
アシスタント有資格者対象【無料】オンラインセミナー
テーマ:「お客様の希望を叶えるオリジナルウェディングのヒアリングと提案」
講演:宗利紀里氏/Can-D tuft代表、協会認定マスター・ブライダルコンサルタント
2022年11月に日本人で3人目となる協会最上位のマスター・ブライダルコンサルタント資格を認定された宗利紀里さんよりセミナーをお届けします。
長らく神戸を拠点に関西圏でフリープランナーとして活躍し、その後、沖縄に移住した宗利さん。毎年多くの業界関係者が挑むことでも有名なリクルートブライダル総研主催「GOOD WEDDING AWARD」の記念すべき第1回でクリエイティブ賞を受賞しています。現在、沖縄の自然を満喫できる環境での新たなオリジナルウェディングを展開しています。
今回のセミナーでは、お客様の希望を叶えるために宗利さんはどのようなヒアリングをしているのか?そして、様々なお客様のコメントや声をもとに、どのようにオリジナリティ溢れるウェディングを提案し具現化しているのか?選りすぐりのリアルウェディングの写真なども紹介しながら、分かりやすく説明いたします。
また、長年に渡り全国の大学やビジネススクール、専門学校で教え子を輩出している宗利さんは、これから活躍の場を広げたい、もっとウェディングを勉強したいという方々に親身に寄り添い、できる限り自身の経験や苦労を伝えていきたいと考えを持っています。そのため、ウェディングのお仕事自体もまだまだこれからという方も気兼ねなくご参加ください。質疑応答も受け付けていますので、就職や現在の仕事のことなどもアドバイスいたします。
こちらでは宗利氏のマスター資格認定報告並びに沖縄で手掛けられた素敵なウェディングをご紹介中!
プランナーの方はもちろんのこと、フォト・衣裳・フラワー・アテンダーなど関連業者の方にとっても参考となる情報ばかり。さらには、プランナーを目指す方や業界への転職も見据えている方にもとても有意義な機会です。是非、ご参加ください。
対象: アシスタント・ブライダルプランナー、アシスタント・ドレススタイリスト、アシスタント・ウェディングフラワーデザイナー
※プロフェッショナル資格の方もご参加いただけますが、業界未就業者や業界経験の浅い方を対象とした内容となっておりますのでご了承ください。また質疑応答はアシスタント資格の方へ相談等も行う目的としており、プロフェッショナル資格の方は状況に応じてアドバイスをいただくこともあります。
日時:2023年4月5日(水)19時半~20時半(20時半以降:質疑応答)
※質疑応答では講演内容に関することはもちろん、今のお仕事や業界への転職についてなど、皆さんの悩みや相談もお受けします。お気軽にお声を掛けてください。
上記の日程で参加できない方は以下の日時でビデオ受講をいただけます。
4月 6日(木) 19時半~20時半
4月 9日(日) 13時~14時
4月11日(火) 13時~14時
※4月5日の質疑応答においてお顔出しして質疑をされる方もいらっしゃいますので、ビデオ受講には質疑応答の部分は含まれません。
ツール:Zoom使用/スマホからも参加可能。お顔出しなしでの参加も可能です。
参加費用:無料(ライブセミナー・ビデオ受講共通)
参加申込締切:各開催日の2日前
アシスタント有資格者対象【無料】オンラインセミナー参加申込みフォームへ
※参加申込者には追って入室アドレスご案内。
イチから学ぶ「ブライダルプランナー講座」
・基礎編~2023年4月4日(火)開講
(次回2023年7月開講)
・実務編~2023年5月25日(木)開講
(次回2023年9月開講)
受講対象者:
基礎編~日本・欧米の婚礼の知識をイチからじっくりと学びたい方
※協会認定ブライダルプランナー検定2級・1級対象範囲
実務編~日本の婚礼実務、本来の宗教挙式の慣習、ウェディングデザイン・米国プランナー実務をじっくり学びたい方
※協会認定ブライダルプランナー検定1級対象範囲
協会関係者が直接講師を務める当講座は基礎編・実務編に分かれ、基礎編では日本の婚礼に関する基礎知識ならびに米国を中心とした欧米ウェディングの概要を学びます。実務編では日本の婚礼実務、欧米編ではキリスト教(カトリック・プロテスタントなど)本来の宗教挙式、米国で活躍するブライダルプランナー・ウェディングデザイナーの実務を中心に学びます。
また、ABC協会認定「ブライダルプランナー検定1級・2級」受験や、同検定1級合格者が取得できる「アシスタント・ブライダルプランナー」資格取得を目指す方も対象となる講座です。
※講座は毎回2~3名の少人数での開講がほとんどです。そのため、受講生の皆さんの知識やニーズに合わせた講義の進め方や内容も取り入れています。講義科目にない事がらでも、業界のことなど気軽に相談いただける雰囲気で毎回開講しています。
受講特典:
- 婚礼関連に関する各種統計データを提供します。
- ブライダルプランナー検定1級または2級を受験をされる方は各検定実施日の前に開講する「検定対策1Dayオンライン講座」を無料で受講できます。(例:基礎編受講者は「検定2級対策1Day講座」/通常受講料11,000円、さらに実務編受講者は「検定1級対策1Day講座」/通常受講料16,500円の受講が可能)
ブライダルプランナー検定受験もご検討の方へ
受験対象:検定1級・2級どちらからでも受験は可能です。
出題範囲:検定2級は基礎編から出題、検定1級は基礎編・実務編から出題されます。
受験方法:オンライン受験
講座受講者は現在合格率100%!
受講概要&受講料:
・基礎編(全13講座)~受講料75,000円(税込)
・実務編(全8講座)~受講料50,000円(税込)
※同じ企業様から複数名ご参加の場合は受講料は別途お見積り致します。
※実務編からの受講も可能です。各講座スケジュールは下記をご覧ください。
ABC協会認定ブライダルプランナー検定試験の合格や、検定合格後に申請できるABC協会の資格を取得したい、さらには業界の若手スタッフや新たに婚礼業務に配属されたホテルマン、そしてブライダル業界への就職・転職を目指す方にも充実した講座です。
こんな方にお勧め!
- 婚礼施設に就職した若手社員にしっかりと婚礼業務の実務や新規顧客接客業務を理解させたい
- ホテルなどで新たに婚礼担当に配属されたため、婚礼業務の実務まで熟知しておきたい方
- 業界に就職したことからしっかりと婚礼業務やブライダルプランナーの実務を学びたい方
- 協会の「アシスタント・ブライダルプランナー」資格を取得し、協会の様々な活動を活用したい方
- ABC協会の認定校には通っていないもののブライダルの勉強をしたい方
- 業界への就職を見据え、ブライダル業務の習得やブライダルプランナー検定合格を目指したい方
<講座スケジュール>
基礎編(全13講座):
2023年4月4日(火)~2023年5月23日(火) 毎週火・木曜日 19時~21時(共通)
※基礎編終了後続いて実務編を開講します。
実務編(全8講座):
2023年5月25日(木)~6月20日(火)毎週火曜・木曜 19時~21時(共通)
※6月15日(木)講座のみ6月14日(水)へ振り替え。
※受講できない日は録画された当日の講義を配信しますので後日ご視聴いただけます。(基礎編・実務編共通)
※次回の「ブライダルプランナー検定1級」は2023年7月2日(日)実施(受験申込締切り2023年5月25日)。
※2023年度検定スケジュール:
「ブライダルプランナー検定2級」~2023年9月3日・2024年1月14日実施
「ブライダルプランナー検定1級」~2023年7月2日・2024年3月10日実施
※受験要綱はこちらをご覧ください。

<教 材>
本講座で使用する書籍は以下の2冊となります。すでにABC協会認定ブライダルプランナー検定2級受験などで、すでにお持ちの方は改めてのご購入は不要です。
ABC協会発行
「The Business of Japanese Weddings」
「The Business of American Weddings」
- 上記書籍はどちらも基礎編・実務編を掲載しています。各書籍内容詳細はこちらをご覧ください。
書籍代金(2冊セット)16,500円(税込) ※送料無料

<過去問題集>
過去問題集を販売中です(ご購入は任意)。
検定2級過去問題集~2,200円
検定1級過去問題集~2,420円
※共通:税込み・別途送料370円
※講座書籍と合わせての購入など1回の発送ごとに合計代金9,000円以上の場合は送料無料です。
- 現在販売中の各過去問題集に掲載する検定実施時期はこちらをご覧ください。
ご注意
- 書籍代は受講料に含まれていません。(すでにお持ちの方は改めての購入不要)
- 検定の受験料は受講料には含まれません。
- 講座はZoomによるオンライン講座です。パソコンまたはスマホ等端末からも参加可能です。慣れない方で事前にZoom入室視聴を試したい方はお気軽にお問合せください。
イチから学ぶ「婚礼衣裳業務&ドレススタイリング講座」
・2023年4月3日(月)開講
受講対象者:
婚礼並びに衣裳業務、婚礼洋装・和装、ドレススタイリング、求められる接客応対等をイチからじっくりと学びたい方
※協会認定ドレススタイリスト検定対象範囲
協会関係者が直接講師を務める講座。婚礼業務編では、婚礼基礎知識、挙式形態、関連商品・サービスに関して学びます。一方、婚礼衣裳業務・スタイリング編では衣裳店の業務を理解した上で、ドレスの素材からデザイン、小物コーディネート、レンタル仕様の
ドレス構造、スタイリング効果、メンズフォーマルの種類とコーディネート、そして和装の各名称・文様、和装小物のコーディネートなど幅広く学びます。
他にも、レンタル業務に欠かせない補正・お直し、インポートドレスの扱いで注意すべきことなど、実務に直結する事がらも習得できます。
さらには、欧米のウェディングに欠かせないブライダルパーティーの役割や人気演出にも触れ、そして求められる接客・応対編として、洋装・和装別に分けた接客デモビデオを視聴いただきながら具体的な応対を学んでいただけます。
また、ABC協会認定「ドレススタイリスト検定」受験や、同検定合格者が取得できる「アシスタント・ドレススタイリスト」資格取得を目指す方も対象となる講座です。
※講座は毎回2~3名の少人数での開講がほとんどです。そのため、受講生の皆さんの知識やニーズに合わせた講義の進め方や内容も取り入れています。講義科目にない事がらでも、業界のことなど気軽に相談いただける雰囲気で毎回開講しています。
受講特典:
- ウェディングドレスに使用される主な素材・レースのサンプル生地集を配布します。
- 婚礼関連に関する各種統計データを提供します。
- ドレススタイリスト検定を受験される方は同検定実施日の前に開講する「検定対策オンライン講座」(通常受講料8,800円)を無料で受講できます。
ドレススタイリスト検定受験もご検討の方へ
受験対象:どなたも受験は可能です。
出題範囲:一般婚礼・衣裳店業務、洋装・和装、スタイリング効果、欧米のブライダルパーティー役割、
接客応対など、当講座使用テキストから出題されます。
受験方法:オンライン受験
講座受講者は現在合格率100%!
受講概要&受講料
全12講座~受講料75,000円(税込)※各講座スケジュールは下記をご覧ください。
※同じ企業様から複数名ご参加の場合は受講料は別途お見積り致します。
ABC協会認定ドレススタイリスト検定試験の合格や、検定合格後に申請できるABC協会の資格を取得したい、さらには衣裳業界の若手スタッフや新たに衣裳担当に配属された方などにも充実した講座です。
こんな方にお勧め!
- 衣裳店・ドレスサロンに就職した若手社員にしっかりと婚礼業務の基本と衣裳店実務や洋装・和装、スタイリング、そして新規顧客接客業務を理解させたい
- 新たに衣裳業務へ配属されたために、衣裳店の業務から洋装・和装、スタイリングなどを熟知しておきたい方
- 衣裳店・ドレスサロンに就職したことからしっかりと婚礼業務や衣裳店業務などを学びたい方
- 協会の「アシスタント・ドレススタイリスト」資格を取得し、協会の様々な活動を活用したい方
- ABC協会の認定校には通っていないものの婚礼衣裳・ウェディングドレスの勉強をしたい方
- 婚礼衣裳店やドレスサロンへの就職を見据え、婚礼並びに衣裳店業務やドレススタイリングの習得やドレススタイリスト検定合格を目指したい方
<講座スケジュール>
全12講座:
2023年4月3日(月)~2023年5月17日(水)毎週月・水曜日 19時~21時(共通)
※GW期間中を除く。
※受講できない日は当日の講義を録画配信しますので後日ご視聴いただけます。
※次回の「ドレススタイリスト検定」は2023年6月月8日・9日・11日(希望日選択制)実施(受験申込締切り2023年5月26日)。
※受験要綱はこちらをご覧ください。

<教 材>
本講座で使用する書籍は以下の2冊となります。ABC協会認定校卒業生の方などで、すでにお持ちの方は改めてのご購入は不要です。
ABC協会発行
「The Business of Japanese Weddings」
「The Business of Wedding Attire & Styling」
- 各書籍内容詳細はこちらをご覧ください。
書籍代金(2冊セット)8,800円(税込)※送料無料

<過去問題集>
過去問題集を販売中です(ご購入は任意)。
過去問題集~990円(税込み・別途送料370円)
※講座書籍と合わせて購入の場合は送料無料です。
- 現在販売中の各過去問題集に掲載する検定実施時期はこちらをご覧ください。
ご注意
- 書籍代は受講料に含まれていません。(すでにお持ちの方は改めての購入不要)
- ドレススタイリスト検定の受験料は受講料には含まれません。
- 講座はZoomによるオンライン講座です。パソコンまたはスマホ等端末からも参加可能です。慣れない方で事前にZoom入室視聴を試したい方はお気軽にお問合せください。