ウェディング接客コミュニケーションプログラム
ご報告
新型コロナウイルス感染症の影響にて今後、オンラインでのコミュニケーション力が益々、求められます。
そこで、ABC協会では下記でご案内してきましたプログラムをさらにアップデートし、現在、
”オンライン対応を見据えた「営業・接客コミュニケーションスキルアッププログラム」”と題し、オンラインにて研修を開催しております。
次回開催スケジュールはABC協会までお問合せください。
「話やすい人ってどんな人?」
「上手く話しが進む人ってどんな人?」
ちゃんと法則があります。それを知るとあなたの接客が変わります!

今の超情報化社会はブライダル業界にも影響を及ぼし、お客様もSNSなどにより多くの情報を持っているようになり、 そのため今までとは異なる「本質的なコミュニケーション」を身に付ける必要性がでてきました。 成約や単価アップを“させる”ための、無理にお客様を誘導する接客スキルは「満足度」や「口コミ」などに影響を及ぼし、 結果的にそれでは売上げUPに繋がらない時代となりました。
当協会と日本臨床心理カウンセリング協会が構築した「ブライダル心理学プログラム」を2009年より業界の皆様に提供してきましたが、 本講座はSNSの活用で大きく変化してきた環境に即したプログラムに改定したものです。 「無理なく」「無駄なく」お客様の満足を引き出し、その対価である売上げを「健全に」伸ばすための、 心理学のカウンセリング分野を軸としたウェディングに特化したコミュニケーションを学ぶ講座です。
「上手にモノを売る」ためのコミュニケーション講座ではありません。 セールスパーソンとしての魅力を上げるためのコミュニケーション講座です。 仕事を「やらされている」と感じている方、売上げや数字で悩んでいる方、コミュニケーションについて自己流でやっている方、 健全な心の状態で接客するためのコミュニケーションを知ってみませんか?
講師:松村明彦 Point of View LLC.代表、ABC協会認定プロフェッショナル・ウェディングヴェンダー

花卉業界最大手会社のフラワーデザイナーとしてホテル、官庁、迎賓館等で婚礼やイベントを手掛ける。 米国LAに同社現地法人を立ち上げ米国ブライダルを実践。 本店店長、フラワースクール会社代表等の要職を経て独立。 現在企業のコンサル、婚礼従事者の育成教育、コミュニケーショントレーナー、心理相談員として大手企業や自治体、大学など多方面に展開している。 産業カウンセラー キャリア・コンサルタント(国家資格)、フラワー装飾技能士1級、米国NLP協会マスタートレーナー、行動経済学会正会員、心理相談員、他。
「ブライダル業」と「コミュニケーション・カウンセリング」を共に熟知した松村氏からの貴重な講座です。
<プログラムご案内>
- 第1回
- お客様の目的に沿う」とは?
人の行動はどこから来るか、セールスに不可欠な行動動機をわかりやすく理解しお客様との向き合い方を知ります。 またなぜ言ったことが伝わらないのか、自身とお客様の間で効果的な「伝える」ことの本質を理解し、今の自分自身との検証を行います。
- 第2回
- 伝えるための手法 ①どのような人が話しやすいかを知る
心理カウンセリングの手法から、お客様に向かう自分自身のメンタルや姿勢を柔軟にしていくことで、 お客様と自分自身、双方ともに安心や理解が「発達」する事を知ります。
- 第3回
- 伝えるための手法 ②気持ちと言動の仕組みを知る
人の言動は気持ちの写し鏡ともいわれます。様々な観察ポイントを使い、お客様の「言葉だけではない」“気持ち”を知ります。
- 第4回
- 伝えるための手法 ③お客様とつながる手段を知る
お客様の観察を進める中で、セールスを進めていくための絶対条件である安心感を発達させます。 今ここにあるお客様のお気持ちに“沿う”ための手法を身に着けます。
- 第5回
- 気付きへの質問 ① 解決へ向かうリーディングの基本
様々な決定の場面でお客様に「~させる」「~させられる」のではなく、 お客様自らが判断し、納得して決めていただくための質問の仕方や、お客様の反応からどこをポイントに質問するかを知ります。
- 第6回
- 気付きへの質問 ②気付かせる質問・提案とタイミング
プロとしてのご提案や制約がある中でのこちらからのお願いに、お客様が無理なく耳を傾け素直に受けていただくための提案と質問の仕方を知ります。
- 第7回
- コンプレインとクレーム ~コンプレインの心理の仕組みを知る~
クレームに至る心理的な構造を学ぶことで、リスクを低減するだけではなく、発生してしまった事案の解決に向けてのポイントを知ります。 プランナーとして最も重要な一つ先の品質を目指します。
- 第8回
- 社内コミュニケーション ~お客様は組織を見ている~
今、コンプライアンスや健康経営という視点で国策が進んでいます。 すべてのコミュニケーションで有効な本編の内容を組織や個人の局面で生かすことで、お客様への社会信用につながることを学びます。
※法人企業でまとまった社員様数に向けには日程を別途調整いたします。
(協会法人会員様には法人会員割引有り)
こちらからお問合せください。